雑誌掲載
住宅情報誌〖いえぼん〗に当社が掲載されています。
書店さんにお立ち寄りの際には是非ご覧いただけたらと思います(^^)
Web版の〖いえぼん〗のページでも紹介されています
Web版〖いえぼん〗のページはコチラです
⇩
https://www.hamamatsu-house.com/company/detail.html?id=bl1522116598
住宅情報誌〖いえぼん〗に当社が掲載されています。
書店さんにお立ち寄りの際には是非ご覧いただけたらと思います(^^)
Web版の〖いえぼん〗のページでも紹介されています
Web版〖いえぼん〗のページはコチラです
⇩
https://www.hamamatsu-house.com/company/detail.html?id=bl1522116598
昔の家と今の家とこれからの家を体感できる場所。
東京にあるLIXILのショールーム兼体感施設に行って来ました。
家を造るときに無くてはならない窓。
高性能の住宅を造るためには高性能ガラス&熱を伝えにくいフレームが欠かせません。
当社でも長期優良住宅を建てるときに高性能ガラスと熱を伝えにくいフレームの提案をさせていただきますが、更に新しく・性能の高い製品を勉強してきました。
昔の家・今の家・これからの家の3つに分け、それぞれの家を体感できるようになっており、難しい専門的な数値や言葉ではなく肌で違いを感じて高性能住宅を知ってもらうという場所です。
自分たちのような業者さんだけではなく、予約をすれば一般の家を建てられる方も見学・体感可能な場所です。
東京なので遠いですが (^_^;)
まずは見学・体感の流れの説明を受けて見学スタートです。
浜松の夏の最高気温約39℃
浜松の冬の最低気温約-3℃
というように最高気温と最低気温を教えて頂き、夏と冬の気温を思い出しながら体感ルームへと進みます。
ガラスだけでどれだけの温度差ができているかを知るために、室内温度0℃に冷やした大きな冷蔵庫のような部屋に取り付けてあるガラスを、実際に触って手で体感し温度計を目で見て違いを知ります。
一枚ガラス・ペアガラス・高性能ガラスなど様々なガラスが並び触りながら違いを感じていきます。
昔の家に使われている一枚ガラスは、やはり冷たく結露もしていました。ですが、高性能ガラスともなると触ったときに感じる冷たさが全く違い、結露もしていませんでした。
さすが高性能…すごいなぁ!と改めて思いました。
そのあとにこのショールーム最大の見せ場である体感ルームに向かいました。
この部屋は巨大な業務用冷蔵庫の中に実際の家(部屋)をつくりその家に入り、全身で体感することができます。
比較のための条件として
外気温度0℃・室内エアコン設定温度22℃に設定してあります。
まずは昔の家に入ります。
一般的に皆さんが知っているちょっと肌寒いかな・・というかんじですが、温度を測定する道具で計るとガラスや壁の一部の温度が低くなっていることがわかりました。
その温度の違いを画像でモニターに映して見せてもくれます。
エアコンの暖かい風があたるところは温度が高く赤く染まり、あたらないところは青く染まり温度差が一目瞭然でわかります。
エアコンが効いている部屋の横に、ドアと壁で区切られた廊下があり、その横にトイレがあります。
エアコンの効いた部屋のドアを開けて廊下に出ます。
一気に温度が下がりました。
更にトイレへ…
寒いです!
一気に体が冷えてしまいます。
主にサッシ窓から熱が逃げていて常に冷暖房をしていない部屋は外気温度に影響を受けやすい環境です。
これが昔の家ですと案内人の方が説明してくださいました。
昔の家を体感したあとに今の家➡これからの家と順番に体感ルームに入ります。
今の家は断熱材もしっかりと入り、サッシ窓の性能も上がってきているので昔の家ほどの温度差は感じられませんでしたが、部屋から廊下➡トイレへと移動すると少し不快に感じる温度差がありました。
そしてこれからの家へ
まずはエアコンの効いた部屋ですが部屋内の上と下の部分の温度差が少なく快適な温度でした。
また断熱材・高性能ガラスサッシの保温効果で家具なども暖かくなっていました。
ドアをあけて廊下➡トイレへ
温度差はありますが、廊下は不快に感じるというほどではなく、トイレも廊下との温度差も少なく感じられました。
昔の家・今の家は排気型の換気扇でこれからの家は熱交換型の換気扇という違いもありましたが、断熱材とサッシ窓の役割の大切さを改めて学びました。
今後は長期優良住宅等の高性能・高耐震性等の基準を満たした住宅がスタンダードとなっていきます。
長期優良住宅・ZEH住宅等素朴な疑問からで結構です。
今、家造りをお考えの方は是非1度ご相談ください。
当社の無垢の木を使った家つくりを、高性能住宅仕様としたご提案をさせていただきます。
連絡先
電話でのお問い合わせ
0539-62-9023
ホームページを見たとお伝えいただけるとスムーズです。
メールでのお問い合わせは
ホームページお問い合わせ
よりご連絡下さい。
断熱材やサッシ窓など、カタログの数値等で良さはわかっているが、実際に比べて体感できるとこはないのかな・・・ と思っていたらありました!
少し遠いですが横浜にスマートウェルネス住宅という体験施設が数年前にできたと聞き予約をして見学してきました!
今の最新の家つくりに必要な沢山の事が学べましたが、やはり《断熱材入の部屋》と《無断熱材の部屋》が隣り合わせにある、比べて体感できる施設は (あっ、違う!)と直感でわかり、改めて断熱の大切さを実感しました。
説明してくれたスタッフの方も断熱材好き??な方で詳しく説明をしてくれてとてもわかりやすく勉強になりました。
サッシも高性能品と通常品との違いも温度差や結露具合などわかりやすく展示されていました。
この施設が近くにあれば、ご相談に来てくださる方にも是非行って体感して違いを感じてもらいたいところでした(^^)
少し遠いですがご希望なら個人のかたの見学も可能とのことでした。
残念ながらブログなどに写真の掲載はNGとのことですので文章でのご報告となりました。
家つくりをお考えの方は今回の見学の体感も含めてご提案できる事があると思いますのでお気軽にご連絡下さい(^^)
電話
0539-62-9023
メール
ホームページお問い合わせ
ご連絡お待ちしています。